archive: 2015年04月 1/1
歩調合わせ

若葉がまぶしく、緑の中の散策が心地よいです。大地から氣が立ち昇り、植物は新芽を吹いて、ぐんぐん成長中。大地からの氣は人にも影響し、体内の氣が上に上がりやすくなります。頭がのぼせたり、思考がすっきりしないなど、自律神経などの滞りが起こりやすくなります。体内の氣を下に降ろすよう心がけると、バランスが整います。天の氣を頭頂に入れて、背骨にそって降ろし、足裏から抜くようにイメージ・・・氣が通れば、心も身も...
- 0
- closed
時

野に咲く花が好きです。四季の移ろうままに佇んでいる野の花。時の流れは早いですね。一日の早いこと。目の前に起こる事は次から次へと流れていきます。街中では、目的地へと、足早に人が通りすぎます。空を見上げて、一呼吸。道端の草花に、なんだかほっとします。 刻々と時は流れ、変わりゆくのが世の常。目を閉じて、今の一瞬に心をおいてみれば、過去も未来も今もなく、時は広がり、果てしなく。 広が...
- 0
- 0
チャクラ

草木もいきいきと、新しい芽が、どんどん伸びてきました。大地や宇宙の氣をいっぱいに取り入れて深呼吸。元気な一日でありますように。心身の調和を保ち、生命力に大きく関わる、チャクラ。チャクラは生命力の源泉のようなものです。身体に数ありますが、重要なのは7つのチャクラです。 つたない図で m(__)mチャクラは大きく開くことも閉じることもできます。開けば開くほど、宇宙の氣を大きく取り...
- 0
- 0
花まつり

花びら舞う桜のはかなさ惜しみつつ・・・4月8日は、お釈迦様の誕生日、『花まつり』です。お釈迦様は、およそ2500年前にインドのルンビニーの花園で生まれたとされています。王族家に生まれましたが、出家し、難行苦行の末、悟りを開き、仏の教えを説かれ、仏教を開きました。仏教の経典は、お釈迦様の教えをお弟子さんたちが記したものです。誰もが耳にしたことが一度はあるでしょう「般若心経」は、膨大な経典より選び出された、...
- 0
- 0