archive: 2014年10月 1/1
自然あそび

秋晴れの青空が心地よい季節です。お天気がいい日は緑や紅葉にほっとします。私は木々や川や自然に囲まれた所で育ったので、やっぱり緑のあるところが落ち着きます。子育ては大阪でしたが、まだ緑のある所だったので、息子達は一年中、半袖半ズボンで、毎日泥んこになって遊び、虫や色んな生き物を育てたりしていました。自然は遊びの宝庫だと思うのです。遊びは自分で考えます。石ころや草木がおもちゃになります。遊びは、どんど...
- 0
- 0
実り

果物など秋の味覚が次々と実り、秋もたけなわ。和歌山では、みかんが収穫期を迎え、農家さんは大忙しです。一年かけて育ったみかんは、天の氣と大地の氣をいっぱい吸い込んで、ようやく実りの時となり、太陽の光を浴びて日ごと色づき美味しそうです。年々気候など変わる中、農家さんが手間かけて育てて、野菜や果物を普通にいただけるのはありがたいことです。台風など厳しい天候に直面するこの頃ですが、どんな農産物も無事に収穫...
- 0
- 0
限りない広がりへ

ノーベル物理学賞 受賞の明るいビッグニュースに嬉しくなりました。日夜こつこつと地道な努力を長年積み重ねられての栄誉とのこと、受賞された3氏のお話を聞いていると、研究に対してや生き方など、学ぶことがたくさんありました。ある研究者の方に聞いた事ですが、ひたすら地道な研究をしている中で、ある瞬間に世界が広がる事があり、それが発見につながる時だと言われることがあるそうです。ひたすら瞑想をしていると、ある瞬...
- 0
- 0
丹田

10月6日は十三夜。 8日は皆既月食。お天気良くお月様見れたらいいですね。天空大地の恵みに感謝しつつ、自然の猛威に言葉をなくすことも多いです。平安無事を祈るばかりです。自然とともに生きることの意味を考えさせられます。丹田(たんでん)についてお話します。おへその下部にあるツボです。生命エネルギーの発電所のようなもので、丹田が活性化すると、生命力が高まり、自然治癒力が高まります。力を抜いて、丹田に意識を集...
- 0
- 0