archive: 2014年09月 1/1
呼吸

普段、無意識にしている呼吸。すこし、自分の呼吸に耳を傾けてみてください。どんな呼吸をしていますか。肩で息していませんか。息、短くありませんか。気忙しかったり、不安があったり、心にゆとりがなかったりすると、呼吸は乱れます。呼吸の乱れは「氣」の乱れでもあります。「氣を整える」とはよく聞かれると思いますが、どういうことでしょう。「氣」がぶれてなく、まっすぐな状態にあることです。右にも左にも かたよること...
- 0
- 0
氣功

ずいぶん涼しくなり、夜は肌寒いくらいです。のどが不調の方が多いように思います。寝冷えなどしないようになさってくださいね。元気で健康な毎日は誰もが願うことでしょう。健康とは生きる力「氣」が充実していることです。氣を整え、心身を調和するのが気功です。前回「氣」のお話をしましたが、私達は宇宙という大きな中に存在しているのですから、宇宙との調和は自然で大切です。宇宙のリズムと自身のリズムがずれていると、心...
- 0
- 0
氣

夜は涼しくなり、虫たちの音色が心地よく響いています。今日は「氣」についてのお話です。「氣」って何ですか? よく聞かれる質問です。一言でいえば、「エネルギー」です。森羅万象、事象現象の、そして生命あるものの生きるための、もととなる「力」です。前回お話した『陰と陽』も「氣」です。地球はある一定の法則を持って宇宙の中で動きながら変化しています。宇宙もまた動き変化し続けています。私達の感覚では、はるか...
- 0
- 0
陰と陽

十五夜は中秋の名月。お月見です。十五夜は旧暦の8月15日のことで、今年は9月8日です。豊作をお祈りし、収穫の感謝をささげます。月の満ち欠けは、地球と月と太陽の関係です。月は陰、太陽は陽。月が満つれば欠けへと移ろいます。満月は新月への始まりでもあるのです。陰から陽へ、陽から陰へと、およそ一月で巡ります。夏が往き秋が来て、秋が往き冬が来る。寒暑が交代し、冬が往き春が来て、春が往き夏が来る。一年の間にも陰と...
- 0
- 0