category: 子育て 1/1
登龍門

端午の節句青空に高く泳ぐ “鯉のぼり”見かけるのが珍しくなってきましたが、晴々として気持ちいいですね。中国の故事で、◆黄河上流に、龍門という急流があり、 この険しい滝を登りきった鯉が、 龍となり、天に昇った。 という伝説が後漢書にあります。「登龍門」の語源だそうです。これが、鯉のぼりの由来のひとつのようです。子供の厄を祓い、無事の成長を願う「端午の節句」節句にまつわる物事を調べてみると、色々意味...
- 0
- 0
薄着と免疫

冬の訪れ。空も冬色に。寒くなり、ウイルスなど流行の兆しのようで、日頃から免疫力を保ちたいですね。私の息子達の話を少し。息子達は幼い頃から中学・高校まで、年中、半袖で過ごしました。真冬の学校へも半袖夏服です!私の提案ではなく、息子達が自主的にですよ。おかげで、冬服いらず(^^)、風邪も引くことなく、薬知らずで、元気に育ちました。ありがたいことです。体内の温度調節の力は、免疫力につながります。内からの...
- 0
- 0
未来へ

端午の節句大空に、たなびく鯉のぼり。勇ましい鎧兜の五月人形。男の子の健やかな成長を願いお祝いする端午の節句。 子供の力って、すごいなと思う事があります。子供は皆、何かしら得意な事があるもので,ほんの些細なことでも、ほめてあげると、自信になります。得意な面を大事にしてあげたいですね。一つでも伸ばしてあげると、苦手な事は後からついてくる...
- -
- 0
笑顔の力

桃の節句。お雛様を見つめる女の子の姿は、なんとも微笑ましいです。お子様のすこやかな成長をお祈りします。お母さんの子宮に宿った小さな命。小さいけれど、かけがえのない重い命。無事に生まれ、すくすく元気に育ってほしいと心からの願い。心優しく、思いやりのある、強く、たくましく・・・想いはふくらみ、喜びもあれば、心配も尽きず。そしていずれ、社会へと無事に巣立ってほしいと想いは続きます。 子供の...
- 0
- 0
自然あそび

秋晴れの青空が心地よい季節です。お天気がいい日は緑や紅葉にほっとします。私は木々や川や自然に囲まれた所で育ったので、やっぱり緑のあるところが落ち着きます。子育ては大阪でしたが、まだ緑のある所だったので、息子達は一年中、半袖半ズボンで、毎日泥んこになって遊び、虫や色んな生き物を育てたりしていました。自然は遊びの宝庫だと思うのです。遊びは自分で考えます。石ころや草木がおもちゃになります。遊びは、どんど...
- 0
- 0